内容は
カベの一部に気になるところが…
“ えっ、まだ3年も経ってないのに ”
遠目で見たのでハッキリしませんが…
“ 目の前で見て入れたんじゃないの ”
知り合いがいれば見てもらって下さい
“ それじゃワカバヤシに聞こうかなぁ ”
その後義母が
「ポストに入っていたよ」と同じものを
よくよく見るとコピーですね、A6サイズの
どこの家にも投函されていたのでしょうか?
リフォーム詐欺のニオイがします、一人暮らしのお年寄りは要注意ですね!
次男が文化祭で初ライブをするというので
張り切って見てきました。
二年前に行った時と同じ
校舎前では自動車部が車を並べてました。
アルトのエンジンを積んだフォーミュラだそうで
左側にシフトがあり、5速 + バックギヤ付
初めてエンジンルームを見ましたが、中はからっぽ
エンジン以外には、シャフトとサスしか見えません。
これがオリジナルなのかよくわかりませんが
本当に走るだけの機能が魅力なんでしょうね。
“ 1年目はドラムが失踪して
2年目はベースが失踪して
3年目にやっとこのバンドが組めました… ” と
小型ビデオなので、一脚で上から撮影
こんなこと想定外でしたがプロのカメラマンみたい
一年生の時 “ バンドを組むんだ ” と、親父から奪った 25年前のエレキ
後半は外してるけど、親父よりマシ ^^;
なのでこのギターも報われたのかもしれません
“ お~い、もう遊びはやめて受験勉強してくれよ~ ”
メインのPC はGA-G41MT-D3V という
マザーボードで使用しています。
CPU は、一昔前のXeon L3360 ですが
ファンレスでも温度が上がらないのでお気に入り。
PCI Express x16 slot 1個
PCI Express x1 slots 2個
PCI slot 1個
MicroATX でも、グラボ以外に昔のFAXモデムと
今の拡張カードが2台も使えています。
マニュアルを見ると GA-G41MT-USB3 と同じ
換装しても、再インストールしなくて使えそう。
でも、USB3.0 がサポートされているタイプは
日本で販売されてる痕跡がないのです。
海外のAMAZONで探してみると
イギリス でも フランス でも ドイツ でも
アメリカ でも売ってるんです。
(アメリカは Only 1 left in stock でした)
おそるおそる、AMAZON.COM に注文してみると
「This item can’t be shipped to your selected destination.」
えっ、発送してくれないの (-_-;)
アメリカに親しい友人もいないし
お礼なんか送ってたら商品代より高くなるし
そしたらこんなサイトが見つかりました。
ユタに通販用のアメリカン住所が持て
そこに届いた商品を転送してくれるのです。
早速、USB3.0 Adapter と共に注文してみました。
これも ↑ 日本では見かけませんね~
注文日:August 23, 2012
マザーボードは、マイアミからユタまで
アダプターは、シコーカスからユタまで
ロスから成田?
通関ってどこ?
佐川急便の城南店 品川区八潮?
そして、注文から20日、本日無事に到着しました。
こんな茶箱に梱包され アメリカのGIGABYTE? 曲がるUSB3.0
紫の変なパッケージ
長旅ご苦労さん、万が一初期不良でも返金より送料の方がずっと高そうですね。
店舗入り口の玉竜も夏づ枯れです。
西日が強すぎて、土壌が砂漠化
コンクリートの間に作られた溝なので土も少なく浅く
下は砂利のため、すぐ乾いてしまいます。
なんだかんだ言って、マメに水をやらない飼い主がいけないんですが (-_-;)
“ 溝の底に、スポンジでも敷いたら、鉢栽培のようにならないかな~ ”
ホームセンターに行ったら
《シンク周りの吸水マット》 が目にとまり
ゴミ箱から拾ったパッケージなのでシワシワ
吸水性があり、濡れているとやわらかスポンジ
乾くと高野豆腐みたいにカチカチになります。
1個で5枚のマットが作れます。
奥の高いところにはマットを余分に2枚敷き
玉竜は近くの安行園芸センターで1カゴ1800円
ガッツで5時起きしたつもりでしたが
お隣さんは犬の散歩をしてました。
踏んづけてならして >雑だね
思いの外 フカフカしてます >当たり前か
スポンジケーキみたい (^o^)
なので、軽石で軽くデコレーション
と言ってもインプレは来年の夏になってから
スクワットの姿勢で植え替えをしていたせいで
大臀筋 と 大腿四頭筋 が う~、あたた
ビリーズブートキャンプなんか無用になります