食卓下のコンセントから伸ばした延長コードが
いつも ‘ゴロゴロ’ 邪魔で気になっていました。
蹴っ飛ばすわ、踏みつけるわで、床も傷だらけ
酔っぱらえば、引っかけて抜いちゃうし (>_<)
なんて、いつも思っていましたが
線もないところに電気が来るわけもなく
“そうだ 背面のシンク内に電源が来ていたっけ”
開けてみれば確かにありました。
長いダボ用ドリルで何とか貫通
よくまぁ、こんなドリル持ってますね
自分で関心
あとは、前回と同じ要領
一度経験してると何も怖くないですね
結構ふところが深いんです。
配線をつなぐスペースがあってよかった
あとは、はさみ金具で楽々圧着
ほら、簡単に増設できちゃった
写してると、指だけ参加してくるヤツがいる
シンクの重い引き出しを外すときには
手も貸すわけでもなく
“ば~か”
送り穴が空いてます
あとはコンセントを
元に戻して作業終了
簡単じゃん
普通はコンセントは縦に付けるようですが
今回は横に付けました。
横にした理由はこの写真
ソファーの高さがここまでなので
縦だと1個使えなくなるので
※電気工事には危険が伴います
よい大人はくれぐれもマネをしないで下さい。
少なくとも、ブレーカーぐらいは落とそうね ^^;