なので、ここ数十年行ったことがありません。
しかし、近場で見事な紅葉を見ることができました。
そこはどこ?
なんと、草加と足立区の境なのです。
『桜花亭』
周りは、児童公園と公団住宅で
知らないとただ通り過ぎてしまう街中です。
近くで、こんな絶景がみられるなんて驚きでした。
いろは坂で “ゲーゲー” する心配もいりません。
・ただ今見頃です。
・駐車場あります。
・でっかい鯉が泳いでいます。
・無料です。
《フェンス修理完了》でも載せた場所は元々
田んぼの用水で至る所が暗渠になっています。
宅地になる前は、このグレーチングは
大雨の排水口のために設けられていました。
しかし、この夏はグレーチングから腐敗臭が上がり
窓を開けると夫のクローゼットより臭いのです。
↑ 好きですね~
そこで市役所に相談してみました。
「来年の夏までに何か対策はありませんか?」
猛暑のせいか、他でも同様の依頼があったそうで
鉄板で塞いでいただけることになり
本日、その工事が行われました。
3名の工事の方が来られ、鉄板を現場で切断加工
角をあけてあるのは、いずれ移動する際に
クレーンでつり上げるためだそうです。
最後はきれいに塗装されました。
市役所ってとても親切なところなんですね。
納税に文句は言えなくなりました…(^^ゞ
下の2枚の写真は同じ場所での撮影ですが
アマゾンが開拓されたような、全く別の土地になりました。
←2009年6月12日
2010年11月19日→
これで酷暑も万全
使用していた階段灯が、夏ぐらいから反応が悪くなり
真下に立たないと点灯しなくなりました。 →
それを指摘したのは、家族の者ではなく
夕方来られるヘルパーさん。
「電気が付かなくて危ないですよ」…あ、スイマセン
暑さのせいかと思っていましたが、11月になっても
反応は改善されず、オーデリックのカスタマーに
相談してみました。
「センサーの交換をします」とのご連絡をいただき、
月初にサービスの方が修理に来てくれました。
一週間様子を見るよう言われましたが改善はなく
その報告をメーカーにFAXしたところ、
今度は技術の方が二人で訪問されました。
なんでも、上のようなヘソのあるタイプは、
人感センサー範囲が狭いようで、センサーが
大きいものにする交換する必要があるとのことです。
感度のよいものは↑ このような形をしているもので、
格好はよくありませんが、見た目より機能を重視。
本日、新しいものを取付に来ていただきました。
確かに、階段をに足をかけるとすぐ点灯
交換には印鑑1つ押すことなく終わりました。
結局故障ではなかったのに、3回も来ていただき
最近の電気メーカーはどこもサービスがいいですね。
ブログや価格.comなどに【ひどい対応】なんて
簡単に書かれる時代ですから、アフターサービスも大変なんだと思います。
知り合いを訪ねて、大手町のビルに赴きました。
自営業は必然的に[午後から]となります。
訪問先は野村ビル内にオフィスを構える金融業。
金融と言っても外国為替を扱う会社なので
ローン地獄でもお金は貸してくれません。
長男に 社⇔会 を見せるのが目的で
二人でスーツ姿は初めてのことです。
さすがに一等地のオフィスは違いますね~
トレンディドラマに出てくるような仕事場でした…美女も盛り沢山(@_@)
完全にびびってましたが、息子にはこういう会社に就職して欲しいものです。
でも、新卒は採用しておらず一度他社で磨かれた方が転職してくるそうです。
明日にでも自分が転職したい気分です。
however, I can’t speak English, desu.
10月は暑かったり、寒かったり
そこでエアコンが冷房から暖房へ
すると、ウ~臭い…(>_<)
夫のクローゼットより臭い
腐ったぞうきん臭が店内にあふれるのです。
早速、市販のエアコン洗浄スプレーを2本
さらに濃度の高いエタノールをたっぷり熱交換器に吹きかけました。
そこでiCuteというハンディスチーマーを購入。
めいっぱい洗浄すると、
息苦しいほどの悪臭が吹き上がりました。
更に、塩素系の除菌・消臭剤
『ノロキラー』をたっぷりと
どうにも Ψ(・O・)Ψ お手上げです。
まだ1年も動かしていないのに…まいった。
メーカーに電話すると、
「保証期間内のご相談は購入された業者様で…」
と言われました。
どこで付けてもらったんだったかな~、なんて迷うはずもなくワカバヤシcall!
先週、ダイキンサービスの方に見に来ていただき
状況と、スチーマーで努力した写真を見せました。
「ずいぶんきれいな状態ですね」と言われ
「この写真をもらってもいいですか?」と
写真をお渡ししたところ…
数日前に連絡をいただき
「製品的なトラブル事例はありませんが、
まだ保証期間内の使用なので
熱交換器とファンを交換いたします」
本日エアコンの脱着工事
冷媒管のつなぎ目が、180mm+60mm
の壁の中にあったので大変な様子でした。
スライム?
どうやら店の中に
魔物が潜んでいるようです。
来年の秋もゴーストバスターズ
呼ばなきゃダメなのかな~
Who you gonna call Ghostbusters!