Ⅱを書くことが出来ました。
すなわち、筆記試験が受かっていたということです。
なので今日は、実技試験
会場は同じく獨協大学 東棟
‘ 新しい建物に入れるw ’
これも楽しみで行ってきました。
東棟からはグランドが一望できます。
一昔前までは、土のグラウンドだったので
松原団地祭の打上花火はここで行われてましたが
人工芝になったので出来なくなりました。
開始前の試験会場304号室です。
席は、教卓の真ん前
‘ うっ、小学校の時みたい ’
席替えをしてもいつも教卓の前にされたもんな~
開始前の支給パーツを見ると、もう問題がわかってしまいました。
ねじなし電線管が使われている公表問題は
№13だけだからです。
ただ、ビニル絶縁電線(IV)に黄色があり
アウトレットボックスにつなぐボンド線が無いんです。
左は、ネットにあった参考書の回答例ですが、実際はボンド線が省略で、IVに黄色線を使うようになってました。
支給されたケーブルはほとんど余らないサイズで
部品も余らないように出題されています。
プラモを作っているのとほぼ変わらない感じです。
右は、公表された回答で、中央のスイッチに黄色線を使うように指示されていました。
実はこの指示を読んでいなくて、終了5分前に気がついて‘ホッ’とした次第です (O.O;)
午後からは、三男の学校の夏祭り。
先生方がサザンを歌っていました。
日差しがとっても強かったんです。
マーマレード色のおてんとさま~♪
今日は師匠の65歳の誕生日でもあるんです
マニアックな内容で <(_ _)>
9月には電気工事士の免状を申請している予定 何かに役立つかな~