フランジアの注ぎ口はひつじのショーン?

お手軽なので愛飲しているフランジアの赤ワイン、バック・イン・ボックス(3L)。

スクリュートップキーパーに注いで、晩酌テーブルに…

あれっ、注ぎ口がひつじのショーンに似ている。

と、昨日酔っ払いながら思いました。

4Lボックスの時は、コックをひねる注ぎ口でしたが、3Lボックスは両脇を押し上げるようになりました。

値札は変わっていないようですが、中身を3Lに減らした分、正味価も25%ほど押し上げるようになりました。


○メエ~~  ※○には適当な一文字を…

PR-L5800C ドラムカートリッジ移植

Color MultiWriter 5800C のマゼンダの発色が薄く、ムラが出るようになりました。

以前も、マゼンダのドラムカートリッジに線が入るようになり交換しました。

なぜ、マゼンダだけが調子悪くなるのか?

PR-5800C のドラムカートリッジの予備が、イエロー・シアン・ブラックの用意があったので、マゼンダの代わりにイエローで代用できないか差し込んでみました。

しかし、奥まで入らずこのまままでは使用できません。

よく見ると、各色とも爪の位置が違っており、そのため最後まで押し込めないのでした。

爪を削ろうかとも思いましたが、ビスで留まっているだけなのでお互いを移植してみました。

さて、移植したドラムカートリッジで印刷が出来るものなのか「スイッチON」。

ドラムカートリッジにも、相当トナーが充填されているんですね。

イエローからマゼンダに変わるまで、60枚ぐらい印刷してしまいました。ヽ(´o`;

移植時に、イエローのトナーを抜いておけば良かったのかな?

もし純正のトナーを使っていたら、かなり金額の無駄になります。

結果としては出来ましたけどね。

旧FREETEL APN設定(モバイルネットワーク)

iPhone SE(第一世代)から、iPhone 12 mini に乗り換えをしました。

アップルのSIMフリー機種のため、設定は自分で行います。

データの移行は自動でやってくれるので何の問題もありませんでしたが、旧FREETELのSIMが、データ通信を行ってくれません。

【旧FREETEL】SIMフリーiPhoneでFREETEL SIMを使う場合のプロファイル設定を知りたい。 (rakuten.net)

こちらには設定方法が書かれているのですが、なんだかよくわからず出来ないのでした。悩む…(-_-;)

結局サポートに頼り、メールを送ってもらい、PCアドレスに届いた内容を LINE に貼り付け、書かれたとおりに実行。

・iOS7以降の場合
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/fs.mobileconfig

このリンク、私の場合はこのまままでは開かないんです。悩む…(-_-;)

「Safari」にアドレスをコピペ、それで指示通りダウンロード完了

しかし、相変わらずデータ通信が出来ない。悩む…(-_-;)

結局 ◇インストール後も通信ができない場合◇ を実行。

やっとつながりました、プロファイルを削除の記載がなければお手上げでしたね。

スマホは得意ではないので、悩む…(-_-;) の連続でしたw

Windows10 で PhotoDeluxe for ファミリー 4.0

2月になってから「PhotoDeluxe for ファミリー 4.0」が起動しなくなりました。

Win10 の起動時に「PhotoDeluxe for ファミリー 4.0」だけを立ち上げると問題ないのですが、ブラウザなどを起動した後はフリーズするようになってしまいました。

サイトを検索してみると、Win10で使用できなくなっている方が多く、Win7までは問題なく使用できていたようです。

事実上は、WinXPまでのOSしかサポートしていないソフトで、正常動作しないのは当然のことのようです。

元々はWindows ME に付属していたソフトだと記憶しております。

しかし、1月までは正常に使えていたのですから悔しいですね。

ちょっとスキャンするとき、ちょと jpeg や gif 画像を作るときは軽く動作して重宝していたのです。

C:\Program Files (x86)\Adobe\PhotoDeluxe HE 4.0
C:\Program Files (x86)\Adobe\PhotoDeluxe HE 4.0\Plugins

ブラウザ等を起動すると、PhotoDeluxeがフリーズするのだから、プログラムファイルの「plugin.dll」を削除してみたり「Plugins」フォルダの「.8BF」ファイルを削除してみたりしましたが、私にはこのファイルが何をしているのかも理解できず、解決策が生み出せませんでした。

セーフモードでインストールしても同様です。

そこで、Win10の起動時には問題なく立ち上がるのだから「端から起動しておけばいいじゃない」ということで、スタートアップフォルダに常設しました。

すると問題なく起動してくれます。メールソフトと同様にタスクバーに最小化しておけば邪魔にもなりません。

スタートアップ
デスクトップ

詳しい方でしたら、レジストリなどを変更して起動させるのでしょうね、この問題の解決策がおわかりの方、アドバイスをいただければ幸いです。

よくわかりませんが「Email.dll」が怪しい気がするのですが…


202102.22 追記

Revo Uninstaller
インストールフォルダ
401アップデート
401プロパティ

【解決したような…】

結果から言うと、Windows10のアップデートの時、何かのファイルが共有したのではないかと思っております。

1.Windows10のアップデートを最新にする。
2.「Revo Uninstaller」を使ってレジストリの残骸ごと全てをアンインストールする。
3.再起動後、JAPANESE-INSTALL フォルダからセットアップする。
4.再起動後「pdx401upjpn」のパッチを当てる。
5.互換モードはチェックを入れない。(当方、XPSP2 がグレーの状態)

現在当方では概ね起動しております、たまに起動時に考え込んでいるときがありますが…^^;