使用していた階段灯が、夏ぐらいから反応が悪くなり
真下に立たないと点灯しなくなりました。 →
それを指摘したのは、家族の者ではなく
夕方来られるヘルパーさん。
「電気が付かなくて危ないですよ」…あ、スイマセン
暑さのせいかと思っていましたが、11月になっても
反応は改善されず、オーデリックのカスタマーに
相談してみました。
「センサーの交換をします」とのご連絡をいただき、
月初にサービスの方が修理に来てくれました。
一週間様子を見るよう言われましたが改善はなく
その報告をメーカーにFAXしたところ、
今度は技術の方が二人で訪問されました。
なんでも、上のようなヘソのあるタイプは、
人感センサー範囲が狭いようで、センサーが
大きいものにする交換する必要があるとのことです。
感度のよいものは↑ このような形をしているもので、
格好はよくありませんが、見た目より機能を重視。
本日、新しいものを取付に来ていただきました。
確かに、階段をに足をかけるとすぐ点灯
交換には印鑑1つ押すことなく終わりました。
結局故障ではなかったのに、3回も来ていただき
最近の電気メーカーはどこもサービスがいいですね。
ブログや価格.comなどに【ひどい対応】なんて
簡単に書かれる時代ですから、アフターサービスも大変なんだと思います。