ロイヤルエンフィールド リレースターター修理

リレースターター故障で注文したパーツが届きました。

パーツNo.:147955 インド製ですね。

バッテリーを外すと、故障しているリレースターターが見えました。

このまま外すことを試みましたが、シートが邪魔なのでシートも外します。

リレースターターには、サドルバンドみたいな物が、2本のボルトで固定されていました。

外してビックリ!、サドルバンドみたいな物が溶接されてるじゃないですか。(゚_゚;)

必死で溶接を叩いて外し、凸凹になったステーを叩いて直し、グニャグニャ状態。

新しい方は溶接する意味も無さそうなので、ビニールテープを巻いて滑り止め。

更にビックリ!、元のリレースターターとコネクタの形状が全く違うじゃないですか。(゚_゚;)

黒が元のリレースターターのコネクタ、赤が届いた物。

切り離して接続するのもめんどうなので、配線パーツで結線。

元のスターターリレーより若干長いのと、ケーブルが硬いせいか、バッテリーに干渉して、ゴムバンドが止めづらくなりました。

「キュルキュルキュル」直りました~。

REは自分でいじれないと、直してくれるバイク屋さんが少く、パーツの取り寄せに時間がかかって大変です。


2023.06.26 追記

今日になって気がつきましたが、

Part No: 591561
RELAY STARTER, EFI (from U5S5F0AC004135 Mar 2010 until Jan 2013)

という、パーツを買わなければいけなかったようです。

製造:2010 年 3 月から 2013 年 1 月まで?

2013年製ということは、製造番号から読み取っていましたが「2013年1月まで」とは知りませんでした。

10年以上前のバイクだったの、どおりでラバーパーツにひび割れが出てるはず。

初年度登録、令和3年5月なのに…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA