メーターケーブル交換(ロイヤルエンフィールド)

1月4日(火)、動物用医薬品の許可証の更新のために、中央家畜保健衛生所へ向かいました。

その途中「あれっ、スピードメーターが動いていない」

まだ、1,831kmしか走っていないのに、新年早々もうトラブルです。

帰り道は、外環自動車道を走ってきましたが、スピードは全く無法状態となりました。(^^ゞ

帰って来てから、ハブ側のケーブルを外すと…

ケーブルの品番:145980/D

「ケーブルの先がピン折れしてる」

ま~、クラッチケーブルが切れるよりはマシですが…

昨日、代替えのケーブルが届いたので、交換です。

メーター側からケーブルを外し、切れたケーブルを引き抜き、新しいケーブルの挿入です。

上側
下側

ヘッドライトボックスの下にある穴、ハブ側のソケットを通すのにギリギリの穴で、ごちゃごちゃの配線をよけながら通すのにかなり難儀しました。

気温も低いのでケーブルが硬く、思う方向に曲がってくれません。

念のため、交換した方のケーブルにはグリスアップをしましたが、しばらくするとまた切れそうな予感です。


このイラストGOOD!

初めての冬ですが、エンジンが温まるまでアイドリングが落ちて止まってしまいます。

信号待ちでは、空ぶかしをしていないと止まってしまうので、バックファイアーと空ぶかしの連続で暴走族かと振り返られる始末。

はっきり言ってチョイ乗りは無理無理バイクです。(マフラーのせいかもしれない…)

「カッコイイですね~」と良く言われますが、完全に趣味趣味バイクです(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA