和式トイレを洋式に(アラウーノ)

実家のトイレですが、1階が和式です。

築、45年ほど経ちますが、その頃は和式トイレもありの時代だったようです。

両親も高齢、父は10月で卒寿の祝いです。

(健康意識など皆無なのによく生きてるものです)

そのため、和式トイレなど利用することはなくなり、2階の洋式トイレしか使わなくなりました。

母は、トイレに行くのが大変だからと水物を控えるようになり、ますます動かなくなりました。

そこでトイレのリフォーム検討

新装開店したカインズホームには、新たにリフォームコーナーが出来ており、便器も数台展示されていました。

とりあえず見積に来てもらい、年齢的にも今更お金をかけることに躊躇していた両親ですが「階段上れなくなったらオムツだぞ」と脅かし、本日施工する運びとなりました。

たまたま、アラウーノの型落ちが値下げ特売になっており、これを設置してもらうことにしました。

(ウチの便器より高級じゃん)

先ずは解体、削岩機みたいな工具でタイルを破壊。

工事業者さんの車は2台、水道屋さんと大工さんでしょう。

車庫の中は部材の加工場となっていました。

私の「Royal Enfield classic 500」は、鋸くずふりかけの温床になりかけています。

14:00頃見学、床板が貼り終わった状態です。


16:30頃、再度見学、出来上がっておりました。

では、流してみましょう!

おー、泡が出てきておもしろい!

センサー洗浄に設定してあるので、深~い考え事が終わって立ち上がると自動的に流れるようです。

さらに洗浄の音と共に、グッドタイミングで使い方のご教授も流れております。

紙の使いすぎは詰まります、親父は予定外の金の使いすぎに言葉が詰まっておりました…とさ。

めでたし、めでたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA