
我が家のエコキュート(SRT-HP37WDX4)は、設置から11年。
当たりが悪かったのか、設置工事のミスなのか、修理を何度も依頼しています。
記憶にあるだけでも
1.2年目でストレーナーにサビのような異物がたまり異音で依頼。
2.分岐部分にサビのような異物がたまり交換。
3.エラー原因が基盤故障らしく基盤交換。
4.ヒートポンプ配管(アルミ三層管)の内部腐食による交換。
(これが様々な故障をおこした一番の原因だったように思えます)
5.浴槽給湯の温度センサーの故障。
6.今回は給湯用電動混合弁異常で交換。
その他にも数回修理訪問があり、新品一台が買えるぐらいに修理費用を払った感じです。
今回の故障のエラーは、P01とP20が連続で点滅。
ネットで調べると給湯温度を調節する部品の不具合(給湯用電動混合弁異常)のようです。
一度ブレーカーを落とし再起動、エラーを解除してみました。
エラーの解除(リセット)方法
台所リモコンの「時計合わせスイッチ」と「給湯温度▼スイッチ」を3秒以上同時に押す。
その後エラーは出ませんが、給湯温度が今一定まらないのです。
理由がわかっても、電動混合弁が手に入らないので、修理を依頼するしかないですよね。

元の混合弁は(NSAE001N08 9626AD)と書かれており、交換した部品番号は(M17-NGV-701S1)となっています。

お湯と水を混合して、給湯に送る弁はこうなっていました。

中をばらしてみると、インサート側に穴が2つ空いており、それがモーターで動くしくみです。
それが汚れや潤滑剤切れで硬くなっているようでした。
中も赤茶色になっており水垢がこびりついている様子です。

モーター側は、タミヤのユニバーサルギアボックスみたいで、ギアが組み合わされて青の混合弁の軸につながります。
給湯側の温度センサーでモーターが回り温度を調節しているんだと思います。
結果論で憶測ですが、今回のエラーの対処として、混合弁を洗浄して、パッキン部分に潤滑油を挿してやると問題が解決したようにも思えます。
もう買い換え時期なのかな~。
エアコンのように小さいモノなら自分でできるけど、これだけ大がかりだと業者さんに頼まないと無理だな~。
初めまして、ブログの方拝見させていただき大変参考になりました。
当家のエコキュートも同じ品番のもので8年目にヒートポンンプが壊れ修理に8万、9年目に配管が壊れ3万掛かって、現在も色々と不具合が起きております。当家のはP00のエラーが頻発して昨日とうとう湯張りした時に湯が水でした、、、調べた結果どうも風呂用電動混合弁が故障のようで色々と探っている内にHidekiさんのブログにたどり着きました。年数も経っているので本当は新しいものにした方が良いのですが、現状エコキュート含む給湯器の品薄状態&子供2人の進学の資金で家計は火の車です。私自身物の修理などはよくやる方なので自分で修理or交換をしようかと思っており、1つお尋ねしたいのですが混合弁は手前と奥に2つあるかと思いますが、風呂用はどちらかおわかりになりますでしょうか?突然の質問大変不躾かと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
akira様 コメントありがとうございます。(^_^)v
実は仕事中だったため、工事の工程を見ておりませんでした。
https://someyamasatoshi.jp/review/mitsubishi_diahot/
この方のブログを見て下さい。
「中央部に配管があるのですが、奥の方が風呂用混合弁、手前がキッチンやシャワー用の給湯用混合弁になっています。」
と書かれています。
と言うことは、奥側ですね。
ただ、問題は交換部品(M17-NGV-701S1)が一般の方に手に入るかです。
趣味で第二種電気工事士を取得しているので、私も自分で直そうかと考えていましたが、ググっても部品を手に入れることが出来ませんでした。
もし、手に入れることが出来ましたら、今後のためにぜひ教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
Hideki様
ご返信有難うございました!大変参考になります。
http://www.ambush24.com/mi-part.html
上記のサイトでM17-NGV-701S1は発注できる様なので、見積もりを頂いたところ諸々込みで12,100円となりました。ですが少し高い様ですので当方も電気業者と関連が多少ありますのでそちらもあたってみたいと思います!有難うございました。
ご報告ありがとうございます。
リンク先は、一般の方に販売していただけるサイトなんですね。
今後の部品取り寄せには便利で親切だと思います。
業者泣かせかもしれませんが…σ(^◇^;)
交換が出来ましたら、サイト右上のメルアドに作業内容と画像を送って下さい。
よろしければ、akira様の作業として掲載させていただきます。
ブログがありましたらリンクさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
Hideki様
時間を見つけてなんとか風呂用電動混合弁の交換作業が終わりましたのでご報告です(^ ^)
当方のエコキュートタンクSRT-HPT37WDX4の風呂用電動混合の位置ですが結果的には「奥側」でした!追い焚き配管からの確認と基盤に記載の「ふろ用電動混合弁」端子と混合弁に接続された端子外し、テスターで確認したところ奥側と判明しました。頭の中の作業工程イメージでは風呂用電動混合の位置は手前と思っていましたので、少し困惑してしまい配管を外す際に給水弁を閉め忘れ水がドシャーと吹いて頭から被りました(^ ^;)なかなか焦ってしまった為、作業工程を写真に残すのを忘れてしましました、、、基盤や接続端子もなかなか濡れてしまった為、濡れた端子を一個々はずし雑巾で拭いた後ドライヤーで乾かすなど、だいぶ時間が掛かってしましました、、、
ですがその後3日間エラーや水風呂になる事もなったので、直ったものと思われます(^ ^)/
交換部品(M17-NGV-701S1)は知り合いの電材卸業者で購入し6500円でした。外した部品を分解してみたのですが内部が少し濡れている感じ(もしかしたら水が吹いた時に濡れたかもしれませんが、、、)と下側端子部の5箇所程度が若干黒くショートしている様でした。
Hideki様のおかげで品番の特定が出来たので本当に有難うございました。
ご報告ありがとうございます。
>ドシャーと吹いて頭から被りました(^ ^;)
想像がつきます、思わず笑ってしまいました(^○^)
真冬なのでさぞ寒かったでしょうね。
でも、基板上のリセットなどあるのかと思ってましたが、ポン付けできるんですね。
大変参考になりました。
もし、今後私も同じ作業をすることがありましたら、その業者さんに部品調達をお願いしていただければ幸いです。
その節はご連絡させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
備忘録みたいな拙いブログが役に立って何よりです。m(._.)m
すみません、上記でふろ用電動混合弁の位置が「奥側」と書いたのですが、間違いです!「手前側」でした。すみません(^ ^;)
ではこの画像とは逆と言うことになりますね。
ご報告ありがとうございます。
この記事を見られて参考になった方、ぜひコメント下さいね。
こんばんは。同じ型番のエコキュートを使用していて、1週間程前にp01のエラーが出てシャワーからお湯が出なくなりました。お湯張りはできる状態です。電源を何度か入れ直すとエラーが消えシャワーが使えるようになりましたが、2日後にまた同じエラーが出て、いよいよ変えなければならないかと、いろいろと調べていましたらHidekiさんのブログに辿り着きました。私も自分で交換をしようと思ったので部品を調べましたら入手方法が分からず…akiraさんとの、やり取りを見させていただきましたが、やはり部品は少しお高くなるんでしょうか。そして素人で交換出来そうでしょうか… 。。。良かったら、返信お願いします。
コメントありがとうございます。
akira様からのご報告ですと、特に基板のリセットもなさそうなので、パーツ(M17-NGV-701S1)が手に入ればポン付けできるようです。
風呂用混合弁が手前との報告がありましたので、シャワーの混合弁は奥側になるようです。
給水弁を閉じて、外したとおりに戻せば出来る感じですね。(あくまでも自己責任です)
私もakira様とは面識もありませんし、購入できる業者様も知りません。
お知り合いに業者様がいないようでしたら、akira様がリンクされたお店から購入するしかないと思います。
もし交換が出来ましたら、作業工程の写真を送っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お忙しい中、ご返信ありがとございます。
そうですね!まずは部品が手に入るか
調べてみて、どうしても無理そうでしたら
akira様がリンクで貼ってくれたところから探してみようと思います。
給水栓を閉じることを忘れずにですね。
ありがとございます。
また、交換できましたご報告します。
交換できましたら、画像とともにご連絡いたけましたらうれしいです。
ちなみに、こんなの出てましたよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1032002132
憶測ですが、エラーの解除で正常になったり、エラーになったのをくり返すようであれば、モーターが壊れるというより、パッキンが硬くなって動かなくなるんだと感じています。
どなたか、シリコンなどでグリスアップして試してみて欲しいですね。
エラーの解除(リセット)方法
台所リモコンの「時計合わせスイッチ」と「給湯温度▼スイッチ」を3秒以上同時に押す。