昨年の3月にプジョージャンゴ ローダウン化で、シートを変えてローダウンしたことを書きました。
今回は更にローダウンするために、リアのサスペンションを交換してみました。


緑のテープとセパレーターの穴の位置を比べると、サスペンションを交換して4cmほどダウンしたのがわかると思います。
サスペンションの交換は初めてでしたが、見よう見まねでやってみました。

まず、シート下のボックスを外しました。ボルトを4ヶ所、10mmのソケットレンチです。

同乗者用シートを外しました。マイナスネジです。
シート下に見えるバッテリーボックスも外します。ボルト1ヶ所、10mmのソケットレンチです。

サスペンションの頭が見えました。

これからジャッキアップをするので、動き出すと怖いのでフロントブレーキをロックします。

エンジン下の平らな部分にジャッキをあてググッとUP。車と違って2tジャッキでは軽すぎです。

サスペンションの下部のボルトを緩めます。13mmのソケットレンチです。

サスペンションの頭のボルトを外します。14mmのソケットレンチではないかと思うのですが、工具セットから紛失していたのでモンキースパナです。

下部もボルトも外したら抜き取りです。が、素直に出ません。位置を変えて何度か動かしながら引き上げました。

外したサスペンションとこれから交換するサスペンションです。4cm程純正より短く細いです。
長さ28cmぐらいのサスペンションで、メーカーは不明、オークションで買いました。

サスペンションの下部を閉めたら、ジャッキアップ。サスペンションの頭のボルトが指で回る位置を探ります。
これで外したボックスなどを逆順で元に戻せば完成です。
ダウンシートとダウンサスの両方で、8cmほど下がった計算になります。
それでも私の足はかかとまではべた付きにはなりませんね~。
>おまえ、足が短いんじゃない?
否定は出来ませんが、ユニクロのパンツは76/76を購入してます。(170cm/63kg 標準かな)
外人は体重が重いから沈むのでしょうけど、日本人には二人乗りをしてちょうどよいバイクです。
バックレスト付けてますから、後ろは手放ししてスマホ片手に乗れます。

純正のままでは女性にはかなり乗りづらいバイクです。
はたして春になったら家内は乗ってくれるでしょうか?
CMの女性はカッコイイんだわ~
はじめまして
ジャンゴ125 エバージョンを購入したのですが、身長が低くローダウンを考えています。
購入した商品の詳細(ボルトの経数、メーカー等)を教えて頂けるとありがたいのですが、可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
サスペンションは、ヤフオクで出ていた汎用品です。
同じ形状の物を選んでいただければ問題ないと思います。
既に元に戻し、サスは処分したので、現物もなく詳細が不明です。
家内のために、ローサス・アンコ抜きに換装しましたが、乗ってくれないので元に戻しました。
戻した理由は、ローダウンにしたため、サイドスタンドでは車体が立ち気味で、強風が吹くと倒れそうでした。
サイドスタンドをカットする必要があるかもしれません。
また、センタースタンドで立てた状態も中途半端、下向き傾斜があるところでは外れてしまいそうでした。
ここからはアドバイスです。
【1】
当方のは初期型ですが、純正サスのアジャスターが下から二番目でした。
サスペンションを外し、車高調レンチで一番低くなるように設定してみて下さい。
(スプリングコンプレッサーが無いので、ウォーターポンププライヤーで代用)
これでかなり違うと思います。
【2】
ベスパやランブレッタなど、外車は車高より又幅が広いため、足つきが悪いと感じます。
ジャンゴは特に幅が広いので、かなり前の位置で乗られていると思います。
シート裏側、前半分のタッカー針を外し、上部と特に両サイド(内股部分)のアンコを削ります。
削ったあとは、小さな釘かビスで止めれば良いと思います。
参考になりましたら幸いです。
Hideki 様
ご返答誠にありがとうございます。
細かい点まで気を配って頂いて、大変参考になりました。
早速作業に取り掛かりたいと思います。
ありがとうございました。
乗りやすく改良が出来たら、ここにご報告下さい。
楽しみにしております。